要介護認定の結果通知が来てからサービス申込み方法は?

Pocket

目次

要介護認定の結果通知が来てからのサービス申し込み方法は?

要介護認定の結果通知には、以下の内容が記載されています。まずはご確認ください。

  • あなたの要介護区分
  • 認定の有効期間
  • 支給限度額
  • 認定審査会の意見
  • 給付制限など

介護保健サービス利用手順

要介護区分によって手順が異なりますので、届いた介護認定通知の「要介護区分」欄をチェックします。

要支援1・2の場合

  1. 地域包括支援センターに連絡する
  2. 地域包括支援センターの職員や委託を受けた居宅介護支援事業者のケアマネージャーと介護予防ケアプランを作成する(どのような生活をしたいのか要望を伝えます)
  3. 介護予防サービスを利用開始

要介護1~5の場合

自宅で介護サービスを利用場合

1.居宅介護支援事業者(ケアマネージャーが常駐している事業所)を選ぶ

どこが良いのか決めかねているときは、地域包括支援センターへ相談することをおすすめします。

2.担当ケアマネージャーと面談

希望されるサービスや生活についてご相談ください。

3.サービス担当者(会議)と話し合い「契約・サービス内容・費用について」確認ください。

訪問介護や通所サービス(デイサービスなど)の事業所へサービス内容や費用について説明を聞き確認することをおすすめします。その上で直接契約をすすめてください。

4.ケアプランの作成をする

ケアプランはケアマネージャーに作成してもらうのが一般的です。
ケアマネージャーの報酬は介護保険でまかなわれますのでご利用者の自己負担はございません。
ご利用者やご家族が作成することも可能ですが、その場合はケアプランを作成するためにケアマネージャーが行っている作業をすべて自分たちで行う必要がでてきます。

5.サービスのご利用開始

原則として契約はご本人が行う必要があります。ご家族であっても無断で契約することはできませんのでご注意ください。なお、ご本人が認知症などで判断能力がない場合には、代理人を選任して契約をします。

介護施設でサービスを利用する場合

1.介護施設を選び連絡する

サービス利用前に見学し、サービス内容や費用について対面で確認することをおすすめします。
入所したい施設が決まりましたら、直接施設に連絡し申込みをします。

2.ケアプランを作成する

入所する施設のケアマネージャーとケアプランの作成をすすめる。

3.サービスを利用できる

書類等に問題無い場合はサービス利用となります。

まとめ

申請から認定を受けて介護サービスを利用できるまで数ヶ月かかりますので、少しでも日常生活に不安を感じたタイミングで本人とご家族で話し合っておくことをおすすめします。 より良い生活が維持できるように元気なうちに話し合いをすることは重要なことです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次