教えて!介護技術〜自分では立てない方の立ちがあり介助方法〜

Pocket

目次

動画のみどころ

今回の動画では、自分では立てない方への立ち上がり介助の仕方をお伝えします。実際に介護現場で働くスタッフが、NG方法、腰痛になりにくいポイントなどを交えながらわかりやすく解説しています。
この動画を見れば、体に負担をかけず、楽に立ち上がり介助をする方法を学ぶことができます。

介助のポイント

自分で立ち上がれない方の立ち上がり介助のポイントは3つあります。

①介護される方の足を正しい位置に整える

真横から見て膝が直角になり、肩幅程度に開いた状態になるように整えます。
足の位置を整える時には、「膝」と「足首」を持って動かします。

②肘を下から支えるように腕をのせる

介護される方の両肘を下から支えるようにしながら、介助者の腕に乗せます。

③体重移動をしながら立ち上がる

両肘(腕)を支えたら、体重移動を利用しながら立ち上がりまでもっていきます。

座る時は逆再生で、ゆっくり椅子にお尻がつくように介助します。

介護される方も介助者も、背筋をしっかり伸ばすことで腰痛予防につながります。

気をつけるポイント

自分の力では立ち上がれない方を介助する時は、背筋をまっすぐ伸ばすことがポイントです。
猫背になってしまうと、介助される方の力が分散してバランスが取れなくなってしまい、転倒のリスクにつながります。

このようなやり方はNG!

・介護される方の両脇に手を入れて、力を入れて持ち上げる
・両腕を持って引っ張る


肩を脱臼するなどのリスクにつながることも…

まとめ

自分では立てない方の立ち上がりを介助する際は、3つのポイントに気をつけながら行います。また、介護される方も介助者も背筋を真っ直ぐ伸ばすことで腰痛予防や転倒リスクを軽減することにもつながります。

立ち座り介助の関連動画

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次