【保存版】認知症の相談窓口6選!介護の悩みに役立つ相談先を徹底解説

Pocket

自分や家族が認知症の疑いがある時に、相談できる窓口がすぐに頭に思い浮かぶでしょうか?相談先が分からずに、一人で抱え込んでしまっている方も多いと思います。

ここでは、いざという時に頼れる認知症の相談窓口を6つに厳選してご紹介していきます。この記事を読むことで、認知症の症状が軽いうちに適切な窓口で相談をする事ができるようになります。その結果、治療内容や環境を整えることで、認知症の進行を遅らせることに繋がります。認知症の相談先に興味のある方は是非参考にしてみてください。

目次

いざという時に頼れる認知症の相談窓口6選!

認知症の介護について悩んだ時に、誰でも利用できる相談先を6つご紹介します。

  • 地域包括支援センター
  • かかりつけ医
  • 認知症に関する電話相談
  • 若年性認知症専用コールセンター
  • 認知症疾患医療センター
  • 物忘れ外来

それぞれ順番に解説していきます。

地域包括支援センター

地域包括支援センターは、地域の高齢者の生活を支援するための施設です。全ての市区町村に設置されているため、気軽に利用しやすい施設といえます。介護や医療などの専門的な知識を持った職員が在籍しているため、認知症に特化した相談にも問題なく対応してもらえます。また、地域の認知症の専門機関とも連携しながら、適切な福祉サービスや適切な手続きやケアを行える施設を紹介してくれます。普段の生活の中で困ったことがある場合は、一度相談してみることをおすすめします。

(参考:厚生労働省 全国の地域包括支援センターの一覧

地域包括支援センターは地域に住む高齢者の相談窓口であるため、認知症の方が住んでいる市区町村の地域包括支援センターに相談する必要があります。

かかりつけ医

認知症について相談がある方は、まずはかかりつけ医に相談すると良いでしょう。普段より診察を受けているため、本人の生活状況や健康状態をより把握しているからです。また、地域の認知症専門機関とも連携している場合もあるため、紹介してもらえるメリットもあります。認知症の症状や介護で悩みが出てきたときは、かかりつけ医に相談して見ると良いでしょう。

認知症に関する電話相談

認知症に関する電話相談は「公益社団法人 認知症の人と家族の会」が実施している無料の電話相談サービスがあります。自宅からでも気軽に行えるため、利用しやすいサービスのひとつです。認知症の方を介護している家族向けに、介護方法や日頃の悩みの相談を受けています。認知症に特化した研修を受けた介護経験者による助言を受けられるため、実際の生活場面における悩みの解決が可能です。誰かに話を聞いてほしい時や実体験に基づいた話を聞きたいときは、電話をかけてみると良いでしょう。

​​公益社団法人 認知症の人と家族の会

対応時間:平日10:00〜15:00 

本部フリーダイヤル:0120-294-456

携帯電話:050-5358-6578(通話有料)

若年性認知症専用コールセンター

若年性認知症専用コールセンターは、65歳未満に発症する認知症の方に特化した電話相談窓口になります。若年性認知症は、働き盛りの発症のため、経済面に不安を抱える方も多い傾向にあります。コールセンターでは若年性認知症支援コーディネーターの方より、就業や経済面など生活を支えるさまざまな面の相談を受けられます。電話以外にもメールでの対応も可能であり、利用可能なサービスや制度の紹介を受けられます。若年性認知症で生活の不安や悩みがある方は、若年性認知症専用コールセンターを利用すると良いでしょう。

若年性認知症コールセンター

対応時間:月〜土曜日 10:00〜15:00

     ※水曜日のみ 10:00〜19:00

フリーダイヤル:0800-100-2707

認知症疾患医療センター

認知症医療センターは、認知症に関する専門の医療機関です。認知症の診断に必要な検査機器や入院設備などの条件を満たした施設が認定される医療機関になります。

認知症疾患医療センターでできることは以下の4つです。

  • 認知症の専門知識を持つスタッフに電話や面談での相談ができる
  • 認知症の専門医による、認知症の鑑別診断ができる
  • 治療方針を決めることができる
  • 地域の医療機関との連携や適切な施設を紹介してくれる

専門的な検査機器や専門医からの診断を受けたい場合は、認知症医療センターの受診を検討してみましょう。

認知症疾患医療センターは、受診の際に紹介状が必要な場合があります。受診を検討している場合は、お住まいの地域包括支援センターやかかりつけ医に相談してみると良いでしょう。

物忘れ外来

普段の生活の中で、物忘れが目立ってきたら物忘れ外来を受診しましょう主に総合病院と併設されている事が多く、神経内科や精神科など認知症専門の医師が対応してくれます。物忘れ外来での診察は以下の流れになります。

  • 認知症の症状の経過を詳細に問診で確認する
  • 神経心理学検査で認知機能や記憶力を確認する
  • 脳画像検査で脳の障害の有無を確認する
  • その他の血液検査や身体検査

物忘れ外来では物忘れが老化によるものなのか、認知症の初期症状なのかを判別してくれます。早期に認知症を発見したい方は、気になる症状があれば受診してみると良いでしょう。

まとめ

認知症の頼れる相談窓口を6つに厳選してご紹介しました。認知症と上手く付き合うためにも、適切な窓口で相談を行いながら、正しいケアや環境調節を行う必要があります。それぞれの相談窓口の特徴を確認して、ご自身にあった窓口に相談を行いましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次